新着情報
なわて音楽セミナー2023 第2回目のセミナーの
レビューをアップしました。
なわてサロンコンサート中島康博テノールリサイタル
のコンサートレビューをアップしました。
第5回日本伝統芸能 夏祭(NATSUSAI)をアップしました。
瀬木貴将 サンポーニャ&ケーナをアップしました。
なわて音楽セミナー2023 第1回目のレビューをアップしました。
第3回なわて森のオーケストラの公演情報をアップしました。
なわて混声合唱団 第1回目練習の写真をアップしました。
なわて音楽セミナー 3月14日 終了後のレビュー
男声合唱団コールバッカス四條畷市特別コンサート&音楽セミナー
なわて音楽セミナー2023開催 只今参加募集中
今春結成!なわて混声合唱団
団員募集のお知らせ
4月中の入団は入会金なし!
なわて音楽プロジェクト芸術監督の
髙谷光信が 読売テレビ「ウェークアップ」で紹介されました!
「なわて音楽セミナー」の講義シーンも取り上げられました。
当センター公式ツイッター開設
髙谷光信氏芸術監督の就任のお知らせ
イベント・講座 髙谷光信のクラシック音楽アカデミーなわて音楽セミナー2023参加者募集中!
当施設のフェイスブックができました。
国の新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針や大阪府の感染拡大防止に向けた取組みを踏まえ、下記のとおり利用制限を一部緩和しておりますので、ご確認の上、ご利用をお願いします。
期間
12月1日(水曜日)から
(新型コロナウイルス感染症の状況により、期間を変更することがあります)
開館時間及び各室の利用可能時間
9時00分から21時30分まで(閉館時間を通常通りに戻します)
利用人数の制限
大声等を発する場合は、各室の収容人数の50%
収容率※1 | 人数上限※1 | |
---|---|---|
大声なし※2 クラシック音楽コンサート、演劇等、舞踊、伝統芸能、芸能・演芸、公演・式典、展示会 等 |
大声あり※2 ロック・ポップコンサート、スポーツイベント、公営競技、公演(キャラクターショー等)、ライブハウス・ナイトクラブでのイベント 等 |
5,000人又は収容定員50%以内のいずれか大きい方 |
100%以内 (席がない場合は適切な間隔) |
50%以内※3 (席がない場合は十分な間隔) |
※1 収容率と人数上限でどちらか小さい方を限度(両方の条件を満たす必要)。収容定員が設定されていない場合は、十分な人と人との距離(1m)を確保できること。
※2 イベントは例示であり、実際のイベントがいずれに該当するかについては、大声での歓声・声援等が想定されるか否かを個別具体的に判断する。飲食を伴うイベントは「大声あり」と同じ取扱いとするが、発声のない場合(映画館等)は「大声なし」と扱う。
※3 異なるグループ間では座席を1席空け、同一グループ(5人以内に限る)内では座席間隔を設けなくともよい。すなわち、収容率は50%を超える場合がある。