W7は、G7の議論にジェンダー平等と女性の権利に関する課題を反映させることを目的として集まった女性団体/市民社会組織で構成されるグループです。W7として提言をまとめ、G7の首脳に提出し、G7の首脳会合や様々な分野の大臣会合でジェンダー平等に関する課題が十分に話し合われ、G7サミットの宣言や声明でジェンダー平等の実現に向けた明確な意思が示され、それらが具体的に実施されることをめざします。 W7が女性団体/市民社会組織のメンバーにより開催されるようになったのは、カナダがG7の議長国を務めた2018年が最初です。G7サミットの開催に至らなかった2020年の米国を除き、2019年にフランス、2021年に英国、2022年にはドイツで開催されました。W7の運営と開催は、基本的に、その年のG7議長国の団体や組織に任されており、今年は(一社)SDGs市民社会ネットワーク(SDGsジャパン)のジェンダー・ユニット(幹事団体:ジョイセフ、日本女性監視機構 (JAWW))が中心となって実行委員会を立ち上げました。 W7ジャパン2023の全体メッセージでありスローガンは、「フェミニストは求めます、平等で公正で平和な未来の実現を(Feminist Demands for Building an Equal, Just, and Peaceful Future)」です。ここでのフェミニストは、米国のブラック・フェミニスト、ベル・フックスの定義にならい「性差別をなくし、性差別的な搾取や抑圧をなくす運動に参加する人」という意味であり、性の多様性を包摂し、すべての人を含みます。W7ジャパン2023がLGBTQIA+の課題を主流化することを理念として掲げていることも踏まえ、「女性」ではなく「フェミニスト」という言葉を選びました。LGBTQIA+の課題の主流化、そしてグローバル・サウス(※)からの参加に加え、W7ジャパン2023の運営と開催にあたり、実行委員会は以下の3点を大切にしました。
プロフィール:日本赤十字社外事部(現国際部)、国連女性開発基金(現 UN Women)アジア太平洋地域バンコク事務所、公益財団法人世界人権問題研究センターなどで、ジェンダー、開発、人道支援、人権分野の様々なプログラムの実施支援や調査・研究に携わる。2017年から一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)所長。一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク共同代表理事。国連ウィメン日本協会副理事長。国連ウィメン日本協会大阪会長。2018年からW7に参加し、2022年のW7ドイツではアドバイザーを、W7ジャパン2023では共同代表を務めた。