男女共同参画について、かわいく、わかりやすくまんがで解説!ジャンプちゃんと一緒に、学んでみましょう!
作者:あい一児のママのコミック作家。 Instagram(@yui_dondon)などで漫画を発信中。
今回こんかいはジャンプちゃんが、SNSえすえぬえすをつか使つかうときに気きを付つけなければいけないマナーについて教おしえてくれました。SNSえすえぬえすはとても便利べんりなものですが、自分じぶんの身みを守まもるために様々さまざまなことに注意ちゅういしながら活用かつようする必要ひつようがあります。例たとえば、SNSえすえぬえすでなかよくなった相手あいてが、性別せいべつや年齢ねんれいなど「ウソ」をついていたり、もしかしたら、悪わるい人ひとかもしれません。会あったことがない相手あいてに、「写真しゃしんや動画どうがを送おくって」「実際じっさいに会あおう」と言いわれても、気軽きがるに応おうじてはいけません。 また、インターネットやSNSえすえぬえす上じょうでは「男性だんせい(女性じょせい)はこうあるべき」や「男おとこらしい」「女おんならしい」という性別せいべつへの偏見へんけんにより意見いけんを押おし付つけている場合ばあいもあるため、内容ないようをすぐに信用しんようせずにしっかりと調しらべたうえで信用しんようできる情報じょうほうかどうか判断はんだんしましょう。 自分じぶんたちがSNSえすえぬえすで投稿とうこうする際さいにも、性別せいべつに対たいして意見いけんを押おし付つける表現ひょうげんになっていないかしっかりと確認かくにんしましょう。 SNSえすえぬえすはインターネット上じょうのツールですが、コミュニケーションをとる相手あいては人間にんげんであることに変かわりはありません。相手あいてのことを考かんがえ、マナーを守まもって、楽たのしくSNSえすえぬえすを活用かつようしてくださいね。
発行:大阪市市民局ダイバーシティ推進室男女共同参画課 編集:大阪市立男女共同参画センター中央館指定管理者:大阪市男女共同参画推進事業体 (代表者:(一財)大阪男女いきいき財団) クレオ大阪ホームページ