クレオ大阪 中央のセミナーの最新情報はこちらで検索してください
1/29(木) 14:00~16:30少子高齢化による人手不足が深刻化する中、今こそ女性活躍推進と働き方改革を!“選ばれる”職場づくりのためのコツや、求人のリアルな状況についてお伝えします。
●講師高原 省悟(大阪マザーズハローワーク就職支援ナビゲーター)服部 良子(クレオ大阪中央 研究室長)ほか ●定員 50名(申込先着順)●対象 テーマに関心のある方、企業の人事担当者●共催 大阪マザーズハローワーク・ハローワークプラザ難波女性活躍応援コーナー
1歳~就学前 申込締切 1/18(日)
ネット申込
12/13(土)①10:30~12:25 ナディアの誓い②14:00~16:10 映画 ◯月◯日、区長になる女。
誰もが、人として、大切にされる世界をつくるために・・人権に関心がある人も、人権についてあまり知らない人も映画を通じて、人として大切にされることについて、考えてみませんか?
●定員 各回70名(申込先着順)●対象 テーマに関心のある方●主催 クレオ大阪中央・ヒューライツ大阪●共催 国連ウィメン日本協会大阪
1歳~就学前 申込締切 12/3(水)
ネット申込 ナディアの誓い
ネット申込 映画 ◯月◯日、区長になる女。
〈クレオ大阪 中央〉セミナーの電話申込、来館申込、FAX申込は以下の通りです。抽選の場合は、ご指定の連絡先まで通知いたします。
■大阪市内在住・在学・在勤の方が対象です。(その他の対象は各セミナーの詳細をご覧ください)■一時保育が付いているセミナーで一時保育を希望される方は、事前申込が必要ですので、子どもの名前(ふりがな)・生年月(西暦○年○月生まれ)をお知らせください。保育人数には定員があります。■手話通訳があるセミナーで手話通訳が必要な方は、申込の際にその旨をお書きください。
FAX(ファックス)06-6770-7705セミナー名、郵便番号、住所、名前(ふりがな)、性別、年齢、電話番号およびファックス番号を明記し、クレオ大阪各館にファックスしてください。ファックス1枚につき、1名・1セミナーの受付となります。
クレオ大阪 子育て館のセミナーの最新情報はこちらで検索してください
(会場・オンライン開催・見逃し配信あり)
1/18(日) 14:00~16:00夫や親から相続するかもしれない実家や土地、空き家の対応に不安はありませんか?相続の基本や手続き、相談先など、女性が知っておきたい不動産相続の知識をわかりやすく学びます。
●講師 山口 良里子(司法書士法人ともえみ 代表 司法書士)●定員 50名、オンライン50名(申込先着順)●対象 どなたでも
3か月~小3 申込締切 1/8(木)
ネット申込 会場
ネット申込 オンライン
12/6(土) 14:00~15:30被害者も加害者も生み出さない社会づくりのために、おとなが正しい知識をもち、境界線を尊重する姿勢を身をもって示すことが大切です。子どもの性被害の実情や、子どもの性問題行動につながる環境原因についても学びます。
●講師 浅野 恭子(甲南女子大学心理学部心理学科 准教授・公認心理師・臨床心理士)●定員 50名(申込先着順)●対象 どなたでも
3か月~小3 申込締切 11/26(水)
〈クレオ大阪 子育て館〉セミナーの電話申込、来館申込、FAX申込は以下の通りです。抽選の場合は、ご指定の連絡先まで通知いたします。
FAX(ファックス)06-6354-0277セミナー名、郵便番号、住所、名前(ふりがな)、性別、年齢、電話番号およびファックス番号を明記し、クレオ大阪各館にファックスしてください。ファックス1枚につき、1名・1セミナーの受付となります。
クレオ大阪 西のセミナーの最新情報はこちらで検索してください
●講師 福田 哲也(追手門学院大学 ロボット・プログラミング教育・研究推進室長)●定員 20名(申込先着順)●対象 小学3年生~6年生の児童
〈クレオ大阪 西〉セミナーの電話申込、来館申込、FAX申込は以下の通りです。抽選の場合は、ご指定の連絡先まで通知いたします。
FAX(ファックス)06-6460-9630セミナー名、郵便番号、住所、名前(ふりがな)、性別、年齢、電話番号およびファックス番号を明記し、クレオ大阪各館にファックスしてください。ファックス1枚につき、1名・1セミナーの受付となります。
クレオ大阪 南のセミナーの最新情報はこちらで検索してください
①11/15(土) ②11/22(土) 10:00~12:00(全2回)
AIは今や仕事や暮らしに欠かせない存在となり、仕事の効率化やスキルアップにつながります。AIを仕事に活かすための知識や実践的な使い方を学び、自分らしい働き方とキャリアの可能性を広げましょう。
●講師 戸田 和子(DXコンサルタント)●定員 50名(申込先着順)●対象 どなたでも
12/4(木) 10:30~12:00高齢者が安心して暮らすために、家の中の安全を守る片づけの工夫や安否確認の方法など、防災のポイントを学びます。
●講師 青木 裕子(防災士・整理収納アドバイザー1級)●定員 50名(申込先着順)●対象 どなたでも
〈クレオ大阪 南〉セミナーの電話申込、来館申込、FAX申込は以下の通りです。抽選の場合は、ご指定の連絡先まで通知いたします。
FAX(ファックス)06-6705-1140セミナー名、郵便番号、住所、名前(ふりがな)、性別、年齢、電話番号およびファックス番号を明記し、クレオ大阪各館にファックスしてください。ファックス1枚につき、1名・1セミナーの受付となります。
クレオ大阪 東のセミナーの最新情報はこちらで検索してください
①11/29(土) 15:30~17:00 ②12/21(日) 10:30~12:00慢性腎臓病にかかるリスクは年齢と共に高まります。予防や治療法など医学面からの知識と日常に役立つ減塩調理法など食事面からの取り組みを学び、自分らしく生きるための健康寿命を守りましょう。
●講師①金光 俊行(かねみつクリニック 院長)②藤井 久美子(管理栄養士)●定員 50名(各回申込先着順)●対象 どなたでも
1歳~就学前 申込締切 ①11/19(水)②12/11(木)
ネット申込 1回目:11/29のみ
ネット申込 2回目:12/21のみ
ネット申込 全2回
12/27(土) 13:30~16:30「どのように生きて、どのような終わりを迎えたいのか」自分の死生観をみつめることで、本当に大切なことが明確になり、今までの生き方やこれからの過ごし方を考える機会となります。
●講師 竹本 記子(ナラティブ・エナジー 代表)●定員 30名(申込先着順)●対象 どなたでも
〈クレオ大阪 東〉セミナーの電話申込、来館申込、FAX申込は以下の通りです。抽選の場合は、ご指定の連絡先まで通知いたします。
FAX(ファックス)06-6965-1500セミナー名、郵便番号、住所、名前(ふりがな)、性別、年齢、電話番号およびファックス番号を明記し、クレオ大阪各館にファックスしてください。ファックス1枚につき、1名・1セミナーの受付となります。
『彼女たちに守られてきた』松田 青子 著中央公論新社
『ぶたのしっぽ』海緒 裕 作 嶽 まいこ 絵講談社
N:夏も終わって、大盛り上がりだった大阪・関西万博が閉幕したね。F: 個人的には関連の情報誌取材をしたり、イベントも開催したのでなんだか勝手に感慨深いです。N:ジャンプちゃんも市役所前にいたミャクミャクと表紙でコラボしたりしたよね。その表紙は情報誌クレオのバックナンバーから見られますので、是非チェックしてください!F: わあ、流れるような紹介! さてさて、今回のこんなん読んでみたは、「ジャケ借り」した本をご紹介します!N:かわいい表紙やはっと目をひく表紙きっかけで新しい本に出会えるのって楽しいよね。F: そうなんです。今回私が読んでみたのは『彼女たちに守られてきた』です。表紙からイメージされるような、日常のなかの微笑ましくて繊細なエピソードから、なんだか著者の松田さんの言葉のチョイスがとっても絶妙で、読みながらニヤニヤしている自覚がある瞬間が何度もありました。お子さんとのふれあいの中で、ふとした瞬間に気づいたジェンダーバイアスについてのエピソードも必見です。N:身近に感じながら読んで考えを深められそうだね。私はこの本、『ぶたのしっぽ』を読んだよ。F: わあ、かわいい! これ、編みぐるみですか?N:そうそう。この編みぐるみが、物語の中でもキーアイテムとして登場するよ。この作品にも「男らしさ」「女らしさ」について考えさせられるテーマがあって。しかも実はこれ、児童文学なんだよね。F:えっ、児童文学なんですか! 大人が読んでもしっかり考えを深められそうな内容ですね。もちろん、学生さんなどが物語からジェンダーについて考えるきっかけになりそうな一冊な感じがします。N:クレオ大阪にはほかにも色々な本がたくさんあるので、是非みなさんも「ジャケ借り」で新しい本と出会ってみてくださいね
【情報・図書コーナーからのご案内】今回ご紹介した本を含む図書、雑誌、漫画、DVDは、1枚の図書カードで、クレオ大阪5館共通でご利用いただけます!
詳細はこちら
発行:大阪市市民局ダイバーシティ推進室男女共同参画課 編集:大阪市立男女共同参画センター中央館指定管理者:大阪市男女共同参画推進事業体 (代表者:(一財)大阪男女いきいき財団) クレオ大阪ホームページ