クレオ大阪中央研究室長 服部 良子
(専門分野:社会政策、ワーク・ライフ・バランス問題)

災害対応と男女共同参画㊤

複雑化・多様化する災害により、私たちの災害への備えや、災害対応もアップデートが必要になりました。今号では、男女共同参画と防災について国や自治体で災害対応に関わる女性比率の面から、課題を探ります。

前号では、貯蓄の仕組みや節約のポイントを紹介しました。Part2では、貯蓄を増やすための方法や事例を紹介します♪

女性視点の災害対応力の強化

 災害対応には、災害に備える避難訓練や備蓄準備など、被災直後の避難や対応、さらに被災状態からの復興なども含まれます。そのすべての段階において男女共同参画の視点は欠かせない要素となっています。今日、働き手はもちろんですが自治体職員や地域社会の防災の担い手として女性の存在や視点が不可欠になっているからです。

 第3次大阪市男女きらめき計画でも、防災について男女共同参画の視点の推進が示されています。また、災害時には性別によるニーズの違いなどが配慮されにくいことや、これまで防災に関わるさまざまな意志決定過程への女性の参画が指摘されています。

 地方自治体における防災関連の会議の委員や地域活動の女性比率の低さは、女性視点の災害対応が求められる一因といえます。例えば、防災会議に女性委員を増やす取組をしている市町村は、まだ4割弱です[図1]。同様に自治体の防災にかかわる自治体職員の女性比率を高めることも大きな課題です。令和5年資料では防災・危機管理部局の自治体女性職員比率は全体平均で1割しかありません[図2]。男女共同参画の視点を反映した災害対応力の強化のためには、災害対応に関わる女性比率を高めることが重要です。

図1

市区町村防災会議に女性委員を増やすための取組状況(政令指定都市を含む1741市区町村)

出典:地方公共団体における男女共同参画の視点からの防災・復興に係る取組状況についてフォローアップ調査(内閣府男女共同参画局 令和5年5月)

図2

市町村(本庁)で防災・危機管理部局に配置されている女性職員の割合(政令指定都市を含む1741市区町村)

出典:地方公共団体における男女共同参画の視点からの防災・復興に係る取組状況について フォローアップ調査(内閣府男女共同参画局 令和5年5月)

チェックリスト活用で課題を「見える化」

 女性視点の災害対応への第一歩は、防災に関わる具体的なこと、特に身近な取組の見直しです。例えば、自治体が災害に備える備蓄や避難所運営のチェックシート[図3]では、性別によるニーズの違いや、妊産婦や子育て家庭のニーズ、安全性やプライバシーへの配慮などの項目が並んでいます。こうした具体的なチェックリストを利用しながら、それぞれの状況にあわせた防災対応を「見える化」し、具体的に考えることが、男女共同参画の視点の防災や災害対応力の強化につながります。

図3

備蓄チェックシート(一部抜粋)

 

出典:男女共同参画からの防災・復興ガイドライン(内閣府男女共同参画局 令和2年5月)

2023年10月号 コンテンツ

P.2-4

P.5

P.6-7

P.8

P.9

P.10-11

表紙

発行:大阪市市民局ダイバーシティ推進室男女共同参画課 編集:大阪市立男女共同参画センター中央館
指定管理者:大阪市男女共同参画推進事業体 (代表者:(一財)大阪男女いきいき財団)
クレオ大阪ホームページ