イベント・講座

大阪府四條畷市 なわて音楽セミナー2023

人材育成事業:髙谷光信のクラシック音楽アカデミー「なわて音楽セミナー」

なわて音楽セミナー2023
クラシック音楽講座「なわて音楽セミナー2023」参加者募集中! 
大阪府四條畷市 四條畷市市民総合センター なわて音楽プロジェクト自主事業

昨年度に引続き、髙谷光信芸術監督(東京混声合唱団 指揮者)による「なわて音楽セミナー」前期 全6回を開講いたします。
今期の「講義」は、毎回プロの音楽家をゲストとしてお招きし、実演を交えたトーク形式で、普段なかなか聞けないような音楽家ならではのエピソードやお話しをご紹介いたします。更に「鑑賞」としてゲストによる特別演奏もお届けします!

そして、昨年に引き続き「演習」として受講生の皆様と合唱も行いますので、音楽に興味がある方、歌ってみたい方、音楽が大好きでもっと多くのことを学んでみたい方など、是非ふるってのご参加をお待ちしております。また、今春には髙谷光信氏を音楽監督とし、新たに『なわて混声合唱団』も結成いたします。髙谷監督の合唱指導を体験してみたい方も、是非セミナーのご参加をお待ちしております♪

音楽は誰もが楽しめる世界共通のコミュニケーションツールです。物の豊かさよりも心の豊かさを求める時代になりつつある今、音楽に触れることで心に潤いと活力を実感しませんか?


参加資格
中学生以上の方(中学生の参加は保護者同伴が必須となります)
(中学生本人の参加費は無料)
音楽に興味がある方
合唱団に加入したい方
音楽の造詣を深めたい方
ビジネスパーソンとして教養を高めたい方
クリエイティブ力を高めたい方
将来音楽家を目指す方

♪音楽の経験や知識は不要です。お気軽にご参加ください♪

♪合唱をやってみたい方は、なわて混声合唱団への参加もよし!




【開催場所】四條畷市市民総合センター 市民ホール 

 

開催日程・カリキュラムテーマ
開催日時 テーマ
4/11(火) 
19-21

声楽家ってどんな人?? おかげさまで大好評で終了しました。 
CLICK!

テノール歌手の中島康博さんをお迎えし、声楽家についてのお話を伺います。
自分の体を楽器とし、声で表現する声楽家はどんな音楽家なのでしょうか。
声楽家になろうと思ったのは何故?普段はどんな練習をしているの?など
実演を交えながら髙谷監督がトーク形式で声楽家について紐解いていきます。

5/16(火) 
19-21

ピアニストってどんな人??  おかげさまで大好評で終了しました。
CLICK!

ピアニストの釜﨑禎さんをお迎えし、ピアニストについてのお話を伺います。
指先のタッチで鍵盤を自在に操るピアニストはどんな音楽家なのでしょうか?
ピアニストになろうと決めたのはいつ?好きな作曲家は誰?など、実演を交え
ながら髙谷監督がトーク形式でピアニストについて紐解いていきます。

6/25 (日) 
18-20
ヴァイオリニストってどんな人??

ヴァイオリニストの藤盛祐輔さんをお迎えし、ヴァイオリニストについてのお話を伺い
ます。弦の振動で美しい音色を響かせることのできるヴァイオリニストはどんな音楽家
なのでしょうか?ヴァイオリンと出会ったきっかけは何?ヴァイオリニストとして気を
つけていることはあるの?など、実演を交えながら髙谷監督がトーク形式でヴァイオリ
ニストについて紐解いていきます。

7/11(火) 
19-21

ホルン奏者ってどんな人?? 

ホルン奏者の深谷武生さんをお迎えし、金管楽器奏者についてのお話を伺います。
金管楽器の中で最も演奏が難しいとされるホルン奏者はどんな音楽家なのでしょうか?
ホルンってどうやって吹くの?ホルンはどこが難しいの?など、実演を交えながら髙谷
監督がトーク形式でホルン奏者について紐解いていきます。

8/1(火) 
19-21

クラリネット奏者ってどんな人? 

クラリネット奏者の篠原猛浩さんをお迎えし、木管楽器奏者についてのお話を伺い
ます。オーケストラの花形でもあるクラリネット奏者とはどんな音楽家なのでしょ
うか?クラリネットの好きなところは?オーケストラでの演奏とソロでは何が違う
の?など、実演を交えながら髙谷監督がトーク形式でクラリネット奏者について紐
解いていきます。

9/21 (木) 
19-21
指揮者ってどんな人??

前期最終回は、髙谷監督自身が指揮者についてお話します。オーケストラで唯一音を出さな
い指揮者はどんな音楽家なのでしょうか?指揮者になろうと思ったのはなぜ?指揮者は楽器が
できなくてもできるの?など、ナビゲーターを釜﨑禎さんにお願いし、トーク形式で指揮者に
ついてどんなご質問にもお答えします!

 

【講座の流れ】
毎回の講座を以下のような流れで行う予定です。

①本日のテーマ[講義](50分)
質問コーナー(10分)
----休憩(10分)----
③ゲストによる特別演奏「鑑賞」(10分)
④歌ってみよう[演習](40分)

(日本の歌・愛唱歌・讃美歌・世界の歌・合唱曲・歌詞の音読・リズムワークなど)

★愛唱歌や日本の歌、外国の歌、合唱曲などを歌います。

★講義や演奏を「聞く」だけでなく、実際に歌うことで音楽的感性を豊かにします。

★プロ合唱団指揮者による、本格的な合唱指導を体験することができます。

★歌や合唱の経験は必要ありません、気軽に声を出して歌うことを楽しみましょう!


【参加料】

1,500円・回 (中学生無料)
当日現金にてお支払いください。通し券は初回の4月11日にお支払いください。

【持参いただくもの】
マスク(コロナ感染防止のため)
筆記用具
録音、録画、写真撮影は著作権の関係上禁止とします。

【未成年者の参加について】
未成年者の夜間の一人での外出に付きまして大阪府の条例に従い
なわて音楽セミナーの参加について以下のことを遵守ください。
<中学生の参加>
中学生の参加は無料となります。
中学生の参加については保護者同伴が必須となります。

※講座終了まで控室でお待ちいただきます。
※保護者も講座に参加される場合は、別途参加料が必要となります。

<中学生以外(高校生等)の参加>

中学生以外の未成年者(高校生等)の参加については、保護者の同意書をご提出いただ
きます(保護者同伴は不要)
※保護者も講座に参加される場合は、別途参加料が必要となります。同意書は必要ありま
せん。


同意書は以下の申込みフォームよりダウンロードし、ご記入、押印した後
メールで写真をお送りください。(確認のため)
記入、押印済みの同意書は当日にご提出ください。



【参加お申込み】

グーグルフォームにご記入ください。
ゲスト出演者への質問事項も受付けております。

ファックス申し込み
ファックスでの申込みはこちら ゲスト出演者への質問事項も受付けております。
ファイルをダウンロードのうえご記入ください。

【講座チラシ】

なわて音楽セミナー2023



【お問合せ】
四條畷市市民総合センター
TEL 072-879-2121





 




一覧に戻る