女性のチャレンジ支援基金
大阪の女性たちの明日へのチャレンジをあなたの力で支えてください
当協会は、女性のエンパワメントや自立に向けた事業、DV被害者支援事業など、人権が守られ、安心して暮らせる社会の実現に向けた事業を進めてまいりました。一般財団法人ならではのフットワークの軽さで大阪の女性の活躍を一層推進していくために、チャレンジを支援する事業を、継続的に展開してまいりますので当協会の活動にお力添えを賜りますよう、心からお願い申し上げます。
生活が困難な状況にある生きづらさや働きづらさに悩む若い女性たちを対象に、生活自立にむけたパソコンスキルの習得と就労にむけた意欲の向上、自分に対する自信を獲得する機会を提供しています。
・のべ受講者数423人
多くの方が就業など次のステップに進んでいます。
受講者Aさん(受講当時33歳)
現在就労支援移行事業所で生活リズムの訓練中。ガールズ講座受講中は体調も良く、社会復帰に向けての自信につながった。その後も精神的に回復の兆しもあり就労に向けて意欲も湧いてきた。
受講者Bさん(受講当時36歳)
パソコン講座を受講したおかげで、就活の際にパソコンが使えると自信をもって言うことができた。
受講者Cさん(受講当時24歳)
昨年4月に就職。現在は経理の仕事をしている。初対面の相手とのコミュニケーションに苦手意識があったが、今は少し慣れてきたので働き甲斐をもってがんばっている。
2015年、非正規職で働くシングル女性(35~44歳)のニーズ・課題に関する調査を実施しました。約6割が正規職で働くことを希望しており、その困難の多様さが浮き彫りになっています。本調査にかかる情報発信と継続的な支援事業を行っています。
「育休」を子育ての時間から「子育てしながらスキルを開発する時間」に。
普段は集中的に学びにくい分野の知識、「マネジメント」「財務」「法務」などを身につけて、社会人基礎力に磨きをかけます。職場復帰による生活の変化を柔軟に乗り切りつつ、キャリアを積み重ねていくための知識やスキル、考え方、ネットワークを提供します。
⼥性管理職を対象に、お互いに⽀え合う仲間と出会い、管理職として⾃⼰研鑚や次世代育成に資することを共に学ぶ事業です。⼥性が活躍する未来を創っていくために、自分だけでなく、周囲や社会への働きかけに積極的に関わることを目的に実施します。