大阪男女いきいき財団|自分らしくイキイキと輝ける社会へ。

  • 企業向けサービス「Work support PLUS」のご案内

    企業向けサービス
    「Work support PLUS」
    のご案内

  • 大阪市男女いきいき財団は30周年を迎えました

    大阪男女いきいき
    財団は30周年を迎えました
    財団の名称を変更しました

  • 地域の女性防災人材育成事業のご案内

    地域の女性防災
    人材育成事業のご案内

About

男女がともにいきいきと活躍できる
社会の実現に向けて

財団について

Event & Seminar

イベント・講座案内

  • 令和7年度男女共同参画普及啓発事業

    EVENT

    令和7年度大阪市男女共同参画普及啓発事業

  • Women Empowerment Summit 2025

    EVENT

    【終了しました】大阪・関西万博にて催事を共催します~Women Empowerm...

  • 不安な気持ちや仕事や生活などでお困りのみなさま

    EVENT

    大阪市女性のつながりサポート事業

一覧を見る

Information

インフォメーション

  • 追悼メッセージ

    NEWS

    竹中恵美子さん(元大阪市女性協会副理事長/元クレオ大阪北館長)追悼のことば

  • 寄贈式

    NEWS

    KDDI関西様から災害備蓄品を寄贈いただきました

  • リーダーシップゼミ2025~レジリエンス・トレーニング編

    REPORT

    【終了しました】リーダーシップゼミ2025~レジリエンス・トレーニング編

  • 地域の女性防災人材育成事業

    WORKS

    地域の女性防災人材育成事業

  • 無理なく始める小さなカフェ

    REPORT

    【開催報告】財団協力事業【大阪府商工会連合会セミナー】無理なく始める小さなカフェ...

  • 女性みらいミーティング2025

    REPORT

    【終了しました】女性みらいミーティング2025

  • N-LOUNGEイベント

    REPORT

    【終了しました】西尾レントオール㈱様 N-LOUNGEでカフェ講座卒業生がマルシ...

  • くるみん認定、プラチナえるぼし認定を受けました!

    NEWS

    くるみん認定、プラチナえるぼし認定を受けました!

一覧を見る

  • 追悼メッセージ

    NEWS

    竹中恵美子さん(元大阪市女性協会副理事長/元クレオ大阪北館長)追悼のことば

  • 寄贈式

    NEWS

    KDDI関西様から災害備蓄品を寄贈いただきました

  • くるみん認定、プラチナえるぼし認定を受けました!

    NEWS

    くるみん認定、プラチナえるぼし認定を受けました!

  • 大阪市、大阪公立大学都市科学・防災研究センターと連携協定を締結しました

    NEWS

    大阪市、大阪公立大学都市科学・防災研究センターと連携協定を締結しました

  • 追悼メッセージ

    NEWS

    三輪昌子さん(元大阪市女性協会副理事長/元クレオ大阪北館長)追悼のことば

  • 財団職員が大阪商工会議所「第2回活躍する女性リーダー表彰 ブルーローズ賞」を受賞

    NEWS

    財団職員が大阪商工会議所「第2回活躍する女性リーダー表彰 ブルーローズ賞」を受賞

  • 贈呈式

    NEWS

    KDDI㈱関西総支社様から災害備蓄米を贈呈いただきました

  • 能登半島地震支援

    NEWS

    【能登半島地震】被災地の女性支援に向け、衛生用品100セットを避難所へアラムナイ...

一覧を見る

  • 地域の女性防災人材育成事業

    WORKS

    地域の女性防災人材育成事業

  • シェアカフェアドバイザー

    WORKS

    西尾レントオール㈱様の咲洲シェアカフェ事業にアドバイザーとして参画開始

  • ワークサポートプラス

    WORKS

    職場のダイバーシティ推進支援 Work support PLUS

  • あなたがいるしあわせ

    WORKS

    【報告書】女性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画支援事業」(令和2年度文...

  • 関大高等部SDGsフォーラム

    WORKS

    【報告】関大高等部SDGsフォーラムに参加しました

  • 文部科学省令和元年度「男女共同参画推進のための学び・キャリア形成支援事業」報告書

    WORKS

    文部科学省令和元年度「男女共同参画推進のための学び・キャリア形成支援事業」報告書

  • 関大高等部SDGsフォーラム

    WORKS

    【報告】関大高等部SDGsフォーラムに参加しました

  • 文部科学省平成30年度「男女共同参画推進のための学び・キャリア形成支援事業」報告書

    WORKS

    文部科学省平成30年度「男女共同参画推進のための学び・キャリア形成支援事業」報告...

一覧を見る

  • リーダーシップゼミ2025~レジリエンス・トレーニング編

    REPORT

    【終了しました】リーダーシップゼミ2025~レジリエンス・トレーニング編

  • 無理なく始める小さなカフェ

    REPORT

    【開催報告】財団協力事業【大阪府商工会連合会セミナー】無理なく始める小さなカフェ...

  • 女性みらいミーティング2025

    REPORT

    【終了しました】女性みらいミーティング2025

  • N-LOUNGEイベント

    REPORT

    【終了しました】西尾レントオール㈱様 N-LOUNGEでカフェ講座卒業生がマルシ...

  • r06普及啓発事業

    REPORT

    【終了しました】令和6年度大阪市男女共同参画普及啓発事業

  • 【終了しました】第2回いいね!#ジェンダー平等フォトメッセージコンテスト

    REPORT

    第2回いいね!#ジェンダー平等フォトメッセージコンテスト

  • シェアカフェアドバイザー

    REPORT

    【終了しました】カフェ講座修了生が西尾レントオール㈱様のカフェイベントに登壇

  • 【終了しました】能登半島地震・支援報告会~女性の視点からの避難所運営~

    REPORT

    【終了しました】能登半島地震・支援報告会~女性の視点からの避難所運営~

一覧を見る

  • 財団ニュースvol.48

    PR

    【財団ニュースvol.49】

  • 財団ニュースvol.48

    PR

    【財団ニュースvol.48】

  • 財団ニュースvol.47

    PR

    【財団ニュースvol.47】30年分の感謝をこめて。㊦

  • 財団ニュースvol.47

    PR

    【財団ニュースvol.47】30年分の感謝をこめて。㊤

  • 財団ニュースvol.46

    PR

    【財団ニュースvol.46】シスターフッドで行こう!㊦

  • 財団ニュースvol.46

    PR

    【財団ニュースvol.46】シスターフッドで行こう!㊥

  • 財団ニュースvol.46

    PR

    【財団ニュースvol.46】シスターフッドで行こう!㊤

  • 財団ニュースvol.45

    PR

    【財団ニュースvol.45】ハイライト2021~一歩ずつ、前に進む。㊦~

一覧を見る

Useful column

お役立ちコラム

企業向けサービス「Work support PLUS」の登録者限定で公開しています。
ダイバーシティ推進に取り組む企業に役立つ専門家コラムをお届けします。

  • 【第54回】 お盆明けの”だるさ“に効く!リカバリーフード

    【第54回】お盆明けの”だるさ“に効く!リカバリーフード

    「残暑疲れ」を感じていませんか?楽しかったお盆休みが明けると、なんとなく体がだるかったり、やる気が出なかったり…そんなことはありませんか? (続きはクリック)

  • 【第53回】夏バテしない!“食べる冷房”で整える体内温度

    【第53回】夏バテしない!“食べる冷房”で整える体内温度

    暑さが本格化するこれからの季節!つい冷たい飲み物やアイスに手が伸びてしまう…そんな方も多いのではないでしょうか。(続きはクリック)

  • 【第52回】健やかに・持続可能に働くために~6月病対策~

    【第52回】健やかに・持続可能に働くために~6月病対策~

    6月病ってご存じでしょうか?5月病はよく耳にする言葉かと思いますが、5月病も6月病も正式な医学用語ではありません。(続きはクリック)

  • 【第51回】新年度をしなやかに乗り切るためのメンタルセルフケア㊦~企業編~

    【第51回】新年度をしなやかに乗り切るためのメンタルセルフケア㊦~企業編~

    ゴールデンウィークが終わり、いつもの日常に戻る今の時期、心身の体調はいかがでしょうか。このタイミングで大切にしたいのは、心と身体を整えることだといわれています。(続きはクリック)

  • 【第50回】新年度をしなやかに乗り切るためのメンタルセルフケア㊤~個人編~

    【第50回】新年度をしなやかに乗り切るためのメンタルセルフケア㊤~個人編~

    新年度を迎え、就職や異動、昇進などにより新しい環境に入る方や新しい方を迎える職場、それぞれ新しい環境で新しい人間関係の始まりの季節ですね。(続きはクリック)

  • 【第49回】SNS活用で広がるビジネスチャンス㊦~SNS運用の荒波を乗り切る秘訣~

    【第49回】SNS活用で広がるビジネスチャンス㊦~SNS運用の荒波を乗り切る秘訣...

    SNSは企業のブランディングや集客に有効ですが、一歩間違えると炎上し、信頼を失うリスクもあります。(続きはクリック)

  • 【第48回】SNS活用で広がるビジネスチャンス㊤~効果的な運用のヒント~

    【第48回】SNS活用で広がるビジネスチャンス㊤~効果的な運用のヒント~

    ソーシャルメディアの活用は、現代のビジネスにおいて欠かせない戦略となっています。特に中小企業にとって、コストを抑えながら効果的な販売促進や広報を実現できるSNSは、強力なマーケティングツールです。 (続きはクリック)

  • 【第47回】業務標準化のためのマニュアル作成のポイント㊦~情報セキュリティ対策を進めよう~

    【第47回】業務標準化のためのマニュアル作成のポイント㊦~情報セキュリティ対策を...

    前回は、具体的な業務の標準化を念頭にお話をしました。業務の標準化には、より抽象的・業務横断的な対応が必要とされる事項もあります。(続きはクリック)

  • 【第46回】業務標準化のためのマニュアル作成のポイント㊤

    【第46回】業務標準化のためのマニュアル作成のポイント㊤

    前回の弁護士コラムでは、業務標準化について「最適な業務手順となるようにルールを統一し、社員の誰もが同じ成果を出せるようにすること」と説明されています。 (続きはクリック)

  • 【社労士コラム②】高年齢者雇用安定法の改正ポイント㊦~企業がとるべき対策~

    【社労士コラム②】高年齢者雇用安定法の改正ポイント㊦~企業がとるべき対策~

    第1回目の通り、2025年に施行される「65歳までの雇用確保完全義務化(経過措置終了)」の影響を受ける企業は15.4%とあまり多くありませんが、影響を受ける企業がとるべき対策は次のいずれかとなります。(続きはクリック)

登録者専用ページを見る

私たちは、あなたの
BestPartnerになりたい。

大阪男女いきいき財団は市民のみなさま、
事業者さまのパートナー!
みなさまのチャレンジをサポートしています!

市民のみなさまの抱える課題によりそい、より良い未来に向けともに歩んでいきたい

もっと詳しく

組織風土の改善やダイバーシティ推進を、男女共同参画に精通する専門家としてサポート

もっと詳しく

Works

私たちの取り組み

  •  
    はぐくむ

    研修・学習・啓発事業

    年齢・性別・ライフステージに合わせて様々な研修を開催しています。

  •  
    よりそう

    相談事業

    人間関係(職場・家庭)、DV、心の不安などさまざまな悩みに相談員が一対一できめ細やかに対応します。

  •  
    つなげる

    市民活動推進事業

    「起業」「子育て」「地域」など、同じテーマに関心のある市民が集まり意見交換する”交流の場”を設けています。

  •  
    ささえる

    施設管理・運営事業

    各自治体から依頼を受け、8つの施設を管理・運営しています。

  •  
    ささえる

    調査研究事業

    男女共同参画に関する様々な調査や、国や大学、関係機関等と連携し、政策提言を行います。

  •  
    つたえる

    情報の収集・創造・発信事業

    「男女共同参画情報誌 クレオ」や「ニュースレター」、ホームページによって情報発信を行います。

大阪男女いきいき財団とは


大阪男女いきいき財団は、女性問題の解決、女性の地位向上に向けた多様な活動の展開を目的に1993年に誕生しました。

時代の流れと主に柔軟に取り組みを発展させ、男女共同参画の豊かなまちを創るためにさまざまな取り組みに挑戦しています。

私たちについて

SNS

私たちの情報を発信中

Our Management

私たちが事務局を担当する組織・団体

Facility

私たちが運営する公共施設

クレオ大阪中央
クレオ大阪 子育て館
クレオ大阪 こども文化センター
クレオ大阪南
クレオ大阪東
四條畷市市民総合センター・四條畷市立公民館
大阪市女性チャレンジ応援拠点