大阪市男女いきいき財団|自分らしくイキイキと輝ける社会へ。

  • 企業向けサービス「Work support PLUS」のご案内

    企業向けサービス
    「Work support PLUS」
    のご案内

  • 大阪市男女いきいき財団は30周年を迎えます

    大阪市男女いきいき
    財団は30周年を迎えます

  • 地域の女性防災人材育成事業のご案内

    地域の女性防災
    人材育成事業のご案内

About

男女がともにいきいきと活躍できる
社会の実現に向けて

財団について

Event & Seminar

イベント・講座案内

  • 新型コロナウイルス感染症の拡大と長期化により仕事や生活などでお困りのみなさま

    EVENT

    令和5年度 大阪市女性のつながりサポート事業

  • 【受講生募集】地域防災女性ファシリテーター養成講座2023

    EVENT

    【受講生募集】地域防災女性ファシリテーター養成講座2023

  • ウクライナ支援 チャリティーコンサート~平和への祈り~ カテリーナさん演奏会~ライブ&トーク

    EVENT

    ウクライナ支援チャリティーコンサートを開催します

  • r4普及啓発事業

    EVENT

    令和4年度大阪市男女共同参画普及啓発事業

一覧を見る

Information

インフォメーション

  • 契約職員(常勤)・相談員を募集します

    NEWS

    契約職員(常勤)・相談員を募集します

  • 財団ニュースvol.46

    PR

    【財団ニュースvol.46】シスターフッドで行こう!㊦

  • 財団ニュースvol.46

    PR

    【財団ニュースvol.46】シスターフッドで行こう!㊥

  • 財団ニュースvol.46

    PR

    【財団ニュースvol.46】シスターフッドで行こう!㊤

  • SDGs投資表明(SDGsへの貢献)大阪市が発行するグリーンボンドに投資しました

    NEWS

    SDGs投資表明(SDGsへの貢献)大阪市が発行するグリーンボンドに投資しました

  • 株式会社PR TIMES様の非営利団体サポートプロジェクトに採択されました

    NEWS

    株式会社PR TIMES様の「非営利団体サポートプロジェクト」に採択されました

  • さくらやさん

    NEWS

    子育て世帯の支援へ 学生服リユースに財団が協力!

  • PREX SDGsプラットフォーム

    NEWS

    PREX SDGsプラットフォームで当財団が紹介されました!

一覧を見る

  • 契約職員(常勤)・相談員を募集します

    NEWS

    契約職員(常勤)・相談員を募集します

  • SDGs投資表明(SDGsへの貢献)大阪市が発行するグリーンボンドに投資しました

    NEWS

    SDGs投資表明(SDGsへの貢献)大阪市が発行するグリーンボンドに投資しました

  • 株式会社PR TIMES様の非営利団体サポートプロジェクトに採択されました

    NEWS

    株式会社PR TIMES様の「非営利団体サポートプロジェクト」に採択されました

  • さくらやさん

    NEWS

    子育て世帯の支援へ 学生服リユースに財団が協力!

  • PREX SDGsプラットフォーム

    NEWS

    PREX SDGsプラットフォームで当財団が紹介されました!

  • 女性に対する暴力をなくす運動

    NEWS

    11月12日(土)~11月25日(金)は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間...

  • ワーク・ライフ・バランス

    NEWS

    ワーク・ライフ・バランス、はじめませんか

  • 【JWLI Bootcamp】11月4日、OIC CONNÉCTセッションに卒業生が登壇!

    NEWS

    【JWLI Bootcamp】11月4日、OIC CONNÉCTセッションに卒業...

一覧を見る

  • 地域の女性防災人材育成事業

    WORKS

    地域の女性防災人材育成事業

  • ワークサポートプラス

    WORKS

    職場のダイバーシティ推進支援 Work support PLUS

  • 【堺市】困難を抱える女性への支援事業

    WORKS

    令和4年度 堺市 困難を抱える女性への支援事業

  • r3普及啓発事業

    WORKS

    令和3年度大阪市男女共同参画普及啓発事業

  • あなたがいるしあわせ

    WORKS

    【報告書】女性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画支援事業」(令和2年度文...

  • 関大高等部SDGsフォーラム

    WORKS

    【報告】関大高等部SDGsフォーラムに参加しました

  • 文部科学省令和元年度「男女共同参画推進のための学び・キャリア形成支援事業」報告書

    WORKS

    文部科学省令和元年度「男女共同参画推進のための学び・キャリア形成支援事業」報告書

  • 関大高等部SDGsフォーラム

    WORKS

    関大高等部SDGsフォーラムに参加しました

一覧を見る

  • r4普及啓発事業

    REPORT

    男女共同参画×大阪成蹊大学×デザイン『大学生とツナグ男女共同参画プロジェクト』メ...

  • JWLIBootcamp2022

    REPORT

    女性リーダー育成事業「JWLI Bootcamp 2022」開催レポート

  • 髙島屋大阪店で開催!おこさまWEEKS

    REPORT

    【開催レポ】髙島屋大阪店 おこさまWEEKS

  • 大阪・関西女性のみらい創造会議

    REPORT

    【報告】大阪・関西女性のみらい創造会議

  • 財団ニュースvol.40

    REPORT

    財団ニュースを発行しました

  • 財団ニュースvol.39

    REPORT

    財団ニュースを発行しました

  • CEDAW×関西女性 交流会inクレオ大阪

    REPORT

    CEDAW×関西女性 交流会inクレオ大阪

  • 財団ニュースvol.38

    REPORT

    財団ニュースを発行しました

一覧を見る

  • 財団ニュースvol.46

    PR

    【財団ニュースvol.46】シスターフッドで行こう!㊦

  • 財団ニュースvol.46

    PR

    【財団ニュースvol.46】シスターフッドで行こう!㊥

  • 財団ニュースvol.46

    PR

    【財団ニュースvol.46】シスターフッドで行こう!㊤

  • 財団ニュースvol.45

    PR

    【財団ニュースvol.45】ハイライト2021~一歩ずつ、前に進む。㊦~

  • 財団ニュースvol.45

    PR

    【財団ニュースvol.45】ハイライト2021~一歩ずつ、前に進む。㊤~

  • 財団ニュースvol.44

    PR

    【財団ニュースvol.44】Think Gender~集う、つながる、未来へつな...

  • 財団ニュースvol.44

    PR

    【財団ニュースvol.44】Think Gender~集う、つながる、未来へつな...

  • 財団ニュースvol.43

    PR

    【財団ニュースvol.43】カルチャーの処方箋㊦

一覧を見る

Useful column

お役立ちコラム

企業向けサービス「Work support PLUS」の登録者限定で公開しています。
ダイバーシティ推進に取り組む企業に役立つ専門家コラムをお届けします。

  • 【第26回】職場でのファシリテーション㊤~議題の表現を工夫して、無駄な時間を無くそう~

    【第27回】職場でのファシリテーション㊦~チェックインで参加者の温度差を整える~

    宿泊施設や空港カウンターでは、スタッフと利用者の間で挨拶や名乗り、説明が行われます。同じように、会議の冒頭でも、進行者と参加者の間でちょっとした言葉のやりとりをします。(続きはクリック)

  • 【第26回】職場でのファシリテーション㊤~議題の表現を工夫して、無駄な時間を無くそう~

    【第26回】職場でのファシリテーション㊤~議題の表現を工夫して、無駄な時間を無く...

    会議の悩みと言えば、「決まった人だけしゃべる」「意見が出ない」が挙げられます。(続きはクリック)

  • 【第25回】テキストチャットでのコミュニケーション 円滑にするコツは?

    【第25回】テキストチャットでのコミュニケーション 円滑にするコツは?

    メールやチャットのようにテキスト(文字)を使ったコミュニケーションが増えましたね。しかし、文面だけでは、身振りや表情、視線、声のトーンなどがわからないので、誤解が生じがちです。(続きはクリック)

  • 【第24回】従業員の副業解禁 押さえておきたい注意点㊦

    【第24回】従業員の副業解禁 押さえておきたい注意点㊦

    ロート製薬株式会社では、副業により「社内で得られない経験をする事ができ、本人の成長にもつながる」と期待し、いち早く副業制度を導入しています。(続きはクリック)

  • 【第23回】従業員の副業解禁 押さえておきたい注意点㊤

    【第23回】従業員の副業解禁 押さえておきたい注意点㊤

    近頃、よく聞くようになった「副業」。働き方改革以降、解禁する会社が増えました。さらに、コロナ禍を境にテレワーク勤務など会社員の「働き方」も変化。「副業」を始める会社員が急増しました。(続きはクリック)

  • 【第22回】当事者が考える 育児と介護をしながら働きつづけるには㊦ ~相談できる環境づくり~

    【第22回】当事者が考える 育児と介護をしながら働きつづけるには㊦ ~相談できる...

    子育てと介護など複数のケアを同時に行うダブルケア。実は、働き盛りの人々の多くが抱えている問題です。負担の大きさから、離職に至るケースも多くあります。(続きはクリック)

  • 【第21回】当事者が考える 育児と介護をしながら働きつづけるには㊥ ~様々な選択肢を伝える~

    【第21回】当事者が考える 育児と介護をしながら働きつづけるには㊥ ~様々な選択...

    子育てと介護など複数のケアを同時に行うダブルケア。実は、働き盛りの人々の多くが抱えている問題です。負担の大きさから、離職に至るケースも多くあります。(続きはクリック)

  • 【第20回】当事者が考える 育児と介護をしながら働きつづけるには㊤ ~ダブルケアをご存じですか?~

    【第20回】当事者が考える 育児と介護をしながら働きつづけるには㊤ ~ダブルケア...

    親になって子育てをしていると悩みは尽きません。大きくなっても思春期や反抗期があり、さらには受験など、子育ての苦労は長く続きます。そこへ「介護が重なったら?」と考えたことはありますか?(続きはクリック)

  • 【第19回】男性の育児休業  取得しやすい職場環境とは㊦ ~次世代につなげる経営編~

    【第19回】男性の育児休業  取得しやすい職場環境とは㊦ ~次世代につなげる経営...

    欧米ではすでに1990年代から「ファミリー・フレンドリー」などのキーワードとともに、男女ともに子育て育児と両立する働き方が推進されてきました。(続きはクリック)

  • 【第18回】男性の育児休業  取得しやすい職場環境とは㊥ ~柔軟な組織づくり編~

    【第18回】男性の育児休業  取得しやすい職場環境とは㊥ ~柔軟な組織づくり編~

    職場の人々の意識を左右する要因は何でしょうか。おそらく、休業しようとする人は休んでいる間の“仕事”を誰が担当するかを気にすることでしょう。他方、同僚はその“仕事”を負担することを考えずにはいられません。(続きはクリック)

登録者専用ページを見る

私たちは、あなたの
BestPartnerになりたい。

大阪市男女いきいき財団は市民のみなさま、
事業者さまのパートナー!
みなさまのチャレンジをサポートしています!

市民のみなさまの抱える課題によりそい、より良い未来に向けともに歩んでいきたい

もっと詳しく

組織風土の改善やダイバーシティ推進を、男女共同参画に精通する専門家としてサポート

もっと詳しく

Works

私たちの取り組み

  •  
    はぐくむ

    研修・学習・啓発事業

    年齢・性別・ライフステージに合わせて様々な研修を開催しています。

  •  
    よりそう

    相談事業

    人間関係(職場・家庭)、DV、心の不安などさまざまな悩みに相談員が一対一できめ細やかに対応します。

  •  
    つなげる

    市民活動推進事業

    「起業」「子育て」「地域」など、同じテーマに関心のある市民が集まり意見交換する”交流の場”を設けています。

  •  
    ささえる

    施設管理・運営事業

    各自治体から依頼を受け、8つの施設を管理・運営しています。

  •  
    ささえる

    調査研究事業

    男女共同参画に関する様々な調査や、国や大学、関係機関等と連携し、政策提言を行います。

  •  
    つたえる

    情報の収集・創造・発信事業

    「男女共同参画情報誌 クレオ」や「ニュースレター」、ホームページによって情報発信を行います。

大阪市男女いきいき財団とは

正式名称:一般財団法人 大阪市男女共同参画のまち創生協会

大阪市男女いきいき財団は、女性問題の解決、女性の地位向上に向けた多様な活動の展開を目的に1993年に誕生しました。
時代の流れと主に柔軟に取り組みを発展させ、男女共同参画の豊かなまちを創るためにさまざまな取り組みに挑戦しています。

私たちについて

SNS

私たちの情報を発信中

Our Management

私たちが事務局を担当する組織・団体

Facility

私たちが運営する公共施設

クレオ大阪中央
クレオ大阪 子育て館
クレオ大阪 こども文化センター
クレオ大阪南
クレオ大阪東
四條畷市市民総合センター・四條畷市立公民館
大阪市女性チャレンジ応援拠点