クラシック音楽講座「なわて音楽セミナー」
終了したセミナーのご報告
3月14日 19時開講
第6回 [音楽家たちの世界] 大好評で終了しました。ありがとうございました。
このセミナー最後の6回目となりました。
<講義内容>
この日のセミナーでは、髙谷監督がこれまで出会ってきたクラシック音楽界のプロフェッショナル達が、どの様に音楽と向き合い、どの様に生きているのかという貴重なお話を聞く機会となりました。
〈東京混声合唱団の指揮者として〉
まずは、髙谷監督は日本を代表するプロ合唱団「東京混声合唱団」の指揮者でもあることから、東混のマネージャーとの出会いや、初練習の時のお話から始まりました。当時、まだ若手で合唱指揮の経験が乏しかった髙谷監督が、プロの厳しさに触れることで、自身がプロ指揮者としてどの様な精神で現場に臨み、奏者の前に立つのかということを学んだとのことです。東京混声合唱団の素晴らしいハーモニーが、どの様に受け継がれ、唯一無二のものとして確立されているのか、その一端を知ることができるお話でした。
〈フジコ・ヘミングとの出会い〉
次に、髙谷監督が何度も共演している世界的ピアニスト、フジコ・ヘミングさんのお話となりました。
誰もが知るフジコ・ヘミングさんですが、髙谷監督との出会いのシーンや、バックステージでの親交の様子など、ここでしか聞けないお話をユーモアたっぷり楽しく聞くことができました。会場からも笑い声はたえず、非常に和やかな雰囲気で講義は進みます。
しかし、フジコ・ヘミングさんのプロフェッショナルとしての矜持やストイックさのお話、また命の尊さや、ご自身の心に正直に従う生き方など、音楽家としてだけでなく、1人の人間としてどう生きるのかということを深く考えさせられるお話で締め括られました。
〈合唱演習ハレルヤ〉
休憩をはさみ、後半の合唱演習ではメサイヤより「ハレルヤ」を歌いました。
ハレルヤは、2022年度の音楽セミナー全6回を通して練習を重ねてきた曲です。その最終回の締めくくりとして、この様な本格的な合唱名曲を全員で歌い上げることができたことに、合唱の楽しさ、喜びを感じることができたのではないでしょうか。
〈なわて音楽セミナー2023について〉
今回で2022年度のなわて音楽セミナーは終了となりましたが、2023年度も前期・後期と各6回開講されることが決定しております。
前期の6回はプロの音楽家をゲストにお迎えし、髙谷監督とのトーク形式の講義とゲストによる生演奏の鑑賞、後半は引き続き、合唱の演習も行われることとなっております。
そしてなんと、各回の音楽家ゲスト5名がこの日のステージ上に登場しご紹介されるサプライズもありました!
2023年度前期 第1回目は4月11日(火)19時開講予定です。「声楽家ってどんな人??」というテーマのもと、テノール歌手の中島康博氏をゲストにお迎えし、髙谷監督とのトーク形式で声楽家について紐解いていきます。普段は聞けないような音楽家ならではのエピソードや、発声法などの技術的なお話まで、是非多くの方にお楽しみいただければ幸いです。
〈なわて混声合唱団結成について〉
更に「なわて混声合唱団」の結成も目前となっており、既に多くの入団希望者の方々にお集まりいただいております(4月末までにお申し込みいただいた方は入会金免除となります。まだまだ皆様のご入団をお待ちしております!)
また、なわてサロンコンサートシリーズの開始や、男声合唱団コールバッカスによる四條畷市特別コンサートの開催など、なわて音楽プロジェクトはこれまで以上に四條畷市民の皆様を音楽で繋ぐプロジェクトとして積極的に展開してまいります。
是非、多くの方のご参加をお待ちしております。
アンケートに記されていたご感想、ご意見
髙谷先生の知人応援団も多々参加してくださる。 |
4回目から参加しましたが、その回が最高に面白い構成で引き込まれました。 |
5回目は聞くだけだったので少し物足りませんでした。 |
楽しい講座で勉強させてもらい良かったです。 |
何やかやと言いながら全部参加してしまいました。むちゃ楽しかったです。 |
車を走らせてきたかいがありました。髙谷先生の人柄にもひかれました。👈やっぱ大阪やな~はなしがおもろい! |
4月からもぜひ参加したいと思います。ありがとうございます。 |
positiveが大事 音楽に常に前向きに |
音楽の楽しさ、自由さが伝わる内容で楽しく聞けました。 |
私のお気に入りの東混のお話、とても興味深く拝聴いたしました。 |
フジコ・ヘミングさんの皇太子のくだりが好きでした。 |
髙谷先生の講座、心から楽しみました。毎回笑いました。考えました。ワクワクしました。 |
私は枚方市民ですが四條畷市がうらやましいです。ナテワ5(私はクール・ファイブを思い出しました) |
すごくよかったです。 次回からも参加したいと思います。 |
大変楽しい時間を過ごせました。 |
半年ありがとうございました。 |
合唱団参加したします。引き続きよろしくお願い致します。 |
大変楽しいセミナーでした。 |
ずっと合唱などをしたかったですが仕事をしていてできませんでした。 |
夜にしていただいてやっとできることになって嬉しく思います。 |
全くの未経験ですが楽しく参加させていただいています。 |
楽しく聞かせてもらいました、人間性について学びました。 |
努力の大切さ |
音楽家としての生き様をお話していただき自分の生き方にはない |
感覚がたくさんありました。もっと心を広く持って生きたいなと |
思いました。音楽の世界って素敵ですね、半年間とっても楽しい時間を過ごせました。 |
4月からも継続してセミナーを受講します。 |
音楽専門の話しでなく(専門の話をされているのだと思うのですが) |
人生観というか生き方、モノの見方、考え方に触れることができるので私は |
参加できるというかしたいと思えます。合唱は自信なしです。 |
東京混声合唱団のコンサートに行く機会がありファンになりました。歌声に感動しました。 |
高谷さんとフジコ・ヘミングさんの実際にあったエピソードを聞けてとても良かった |
全回参加しましたが、どれも熱い熱いセミナーで大満足でした。ありがとう。 |
アンケートがすぐ反映されるのでとても良かったと思います。 |
これからも皆さんの声を拾うためにアンケートをまめにしていただきたいです。 |
(団が始まっても) |
今日で終了は寂しいです。 |
気になりながら参加できました。 |
最後にハレルヤを歌って気持ちよかった。 |
すごく楽しかったです。2023年のセミナーはゲストが来てくださること |
更に更に楽しみです。 |
フジコ・ヘミングさんとのこと爆笑でした。 |
プロのしかも指揮者の裏話なんて聞けることはないから |
貴重なエピソードを聞かせていただけて感謝です。 |