
職場のメンタルヘルス不調は、休職や離職による労働力不足だけではなく、
生産性の低下、事業全体の業績低下にもつながりかねません。
メンタルヘルスケアを経営リスクマネジメントの一種ととらえ、
労働環境の改善も含め、事業者によるメンタルヘルスケアの積極的推進が重要となっています。
今回の研修では、産業医から基本的なメンタルヘルス対策について学びます。
貴社の職場でも生かせる内容や事例を紹介します。
●日時:
2022年7月28日(木)14:00~16:00
●会場:
クレオ大阪中央(先着30名)
〒543-0002 大阪市天王寺区上汐5-6-25(Osaka Metro谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅1・2号出口から北東へ徒歩約3分) ●オンライン:
Zoom(先着30名)
※「会場」での参加か「Zoom」での参加、どちらかをお選びください。
※資料は会場参加の方のみにお配りします。オンライン参加の方には画面で共有します。
●参加費:
無料●申込:
専用フォームからお申込みください ※フォーム送信後、自動返信メールが届いたらお申込み完了です。
届かない場合は迷惑メールBOXをご確認いただくほか、財団までお電話ください。
●お問合せ:大阪市男女いきいき財団 TEL:06-7656-9040
【研修】
職場におけるメンタル不調にどう対応していますか?
~受診のきっかけから職場復帰支援まで~
講師:渡邊 章さん 産業医(精神科医)大阪産業保健総合支援センター相談員
波の綾コンサルティングファーム代表。嘱託産業医・精神科医。対話を大切にした産業保健活動を目標としている。
●
財団職員に個別別相談研修終了後、社員研修事業を担当する職員に、
組織活性化やハラスメント対策に関するお悩みをご相談できるほか、
「Work support PLUS」について個別にお問合せいただけます。ぜひこの機会にお越しください。
大阪市男女いきいき財団は、働きやすい職場づくりに向け、有料の法人向けサービスを提供しています。
働く人の相談窓口や人材育成研修など、ご希望に応じて「
必要なサポートを必要な分だけ」カスタマイズしてご利用いただけます。
財団では長年、クレオ大阪での相談事業や、数多くの組織の社内研修を実施してきた実績があります。
従業員満足度の向上と離職防止、組織のイメージアップのお手伝いをします。
◆ライフサポート相談 |
職場や家庭でのお困りごとを従業員の方が直接、匿名で相談できます |
◆社内研修の企画・実施 |
組織が抱える課題に合わせて、人材開発・組織開発に向けた社内研修プログラムの企画・提案から、講師の派遣までトータルプロデュース |
◆ハラスメントの社外相談窓口対応 |
相談された従業員の方のプライバシーを守り、人事・総務担当者と連携して再発防止策を検討します |
◆メールマガジンの配信 |
最新の法改正に関する情報や、専門家によるコラムなど、人事・総務担当者にとって役立つ情報を配信 |
◆他企業・他団体の女性活躍支援事業の事例紹介 |
新たな事業やプロジェクトを始める際に参考になりそうな、先進的な事例を紹介します |
こちらのページからも、Work support PLUSについて詳細をご覧いただけます。
◆法人向け会員制度スタート 職場のダイバーシティを推進
◆ダイバーシティ推進を支援~会員企業になりませんか~