令和3年度大阪市男女共同参画普及啓発事業

インフォメーション

令和3年度大阪市男女共同参画普及啓発事業

2022.03.15 WORKS

令和3年度大阪市男女共同参画普及啓発事業(大阪市受託事業)


大阪市では、市民の皆様に男女共同参画を身近なこととして、よりわかりやすくご理解いただくために、様々な事業を実施しました。

 
・男女共同参画キャッチフレーズ募集・・・入賞作品はこちら

・各区の事業と連携した啓発イベント・・・くわしくはこちら
・デジタルコンテンツを活用した啓発と連携先・・・くわしくはこちら

・3月末まで阪急電車のSDGsトレインで、
「#5ジェンダー平等を実現しよう」ポスターを掲示しています。

男女共同参画キャッチフレーズ募集

 


市民の皆様に、男女共同参画に関心を持っていただき、男女共同参画、ジェンダー平等の情報に触れる中で、よりよい暮らし、生き方、働き方を実現するために、男女共同参画キャッチフレーズを募集し、応募数128点の中から、下記の作品が入賞しました。入賞者の皆様、おめでとうございます。

これからも、日々の生活の中で、男女共同参画へのアクションを実践していきましょう。

<入賞作品>
■テーマ:ジェンダー平等
最優秀賞
「人生はカラフル。だから、自分の色は、自分が決める。」

優秀賞
「私だってやってみたい。チャンスをください、掴むから」
「この世に1人しかいない私という個人。」
「そのまま、ありのまま、自分が好きでいられるように」
「虹はみんなの心の色。どれも素敵でキラキラ輝いてる!」
「一人一人が未来を自由に選べるように」
「その仕事、性別関係ありますか?」

■テーマ:児童虐待防止
最優秀賞
「「どうしたのかな…?」その違和感を見逃さないで!」

優秀賞
「同じじゃないよ おとなの軽いはこどもの重い」
「見逃すな マスクの下の 泣いてる顔」
「あの子の笑顔を最近みましたか?」
「みんな、子どもの頃、守られていたんだよ。」
「まもりたい、あなたのその手はいのちをつなぐもの」
「子どもの悲鳴・親の悲鳴 どちらか壊れるその前に」

■テーマ:男性の家事・育児
最優秀賞
「父親だから、母親だから、じゃない。家族だから。」

優秀賞
「育児によって育つのは、子どもだけではない」
「その背中を見て、私たちは育った。」
「まずはできることから、幸せも疲れも分かち合おう」
「会社ではベテラン でも 育児は新人 育休は必要」
「今しかできない いっしょに子育て」
「みんなで住んでる家だから。」


<各テーマの詳しい説明>

【ジェンダー平等】 

ジェンダー平等ってなんだろう?



「ジェンダー平等」とは性別に関わらず、平等に責任や権利や機会を分かちあい、あらゆる物事を一緒に決めてゆくことを意味しています。男性と女性は身体のつくりは違っていても平等です。


今の社会では男性の役割・女性の役割など、 個人ではなく「性別」によって生き方や働き方が 決められてしまうことがあります。 そこで世界中で法律や制度を変えたり、教育やメディアを通じて意識を高める活動を行うことで、 社会的・文化的に作られた性別 (ジェンダー) を問い直し、 全ての人の人権を尊重し、責任を分かち合い、性別に関わりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる社会づくりのための取組みが行われています。


また「女性だから」という理由で 直面する壁を取り除き、 自分の人生を自分で決めながら生きるための力を身につける取組(エンパワーメント)も行われています。「ジェンダーの平等と女性のエンパワ-メント」は、 SDGs の重要なテーマで、 また日本では「男女共同参画社会基本法」で21世紀の最重要課題となっています。

ジェンダーギャップ指数



この指数は、世界経済フォーラム(WEF)によって、「経済」「政治」「教育」「健康」の4つの分野のデータから作成され、世界各国のジェンダー平等の程度を指数にしたものです。1が完全平等。 100 点満点とした時、日本は 66 点です。世界156か国中120 位(2021年) 教育分野98点、健康分野 97点、経済分野60点、政治分野6点です。

日本は政治分野において格差が縮小したものの女性の参加割合が低く、国会議員の女性割合は9.9%、大臣の同割合は10%に過ぎないことにより、「政治」のスコアが0.061と低いままです。さらに過去50年間、女性の行政府の長は存在していないことも指摘されています。また、経済分野についても、管理職の女性の割合が低いこと(14.7%)、女性の72%が労働力になっている一方、パートタイムの職に就いている女性の割合は男性のほぼ2倍で、女性の平均所得は男性より43.7%低くなっていることが指摘されています。


家事や子育てなど家族の世話はほとんど女性が行っています。女性が活躍できない理由のひとつとなっています。

6歳未満の子どもを持つ共働きで、家事・育児を行っている夫の割合は、家事が23.3%(2016年)、育児が31.0%(2016年)です。



出典:みんなで目指すSDGsジェンダー平等(内閣府男女共同参画局) ※下記リンク参照

内閣府「共同参画」2021年5月号

https://www.gender.go.jp/public/kyodosankaku/2021/202105/202105_05.html

Global Gender Gap Report 2021(p.233)

https://www3.weforum.org/docs/WEF_GGGR_2021.pdf

 

≪ 男女共同参画リンク集 ≫

 

ジェンダー平等実現  リンク集を見て学んで、男女共同参画キャッチフレーズに応募!

◇ みんなで目指すSDGsジェンダー平等

◇ ジェンダー平等を進めよう(HeForShe)

◇ 女性の活躍促進

◇ ポジティブ・アクション

◇ 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)

◇ 政治分野における男女共同参画

◇ 男性にとっての男女共同参画


 

【児童虐待防止】

児童虐待とは、保護者が監護する児童(18歳未満)を虐待することです。児童相談所の相談対応件数は年々増加していて、子どもの命が失われる痛ましい事件が続いています。この中には、保護者が「しつけ」と称して暴力・虐待を行い、死亡に至るなどの重篤な結果につながるものもあります。

令和2年度中に、全国220か所の児童相談所が児童相談として対応した件数は205,029件(速報値)で、過去最多となりました。

児童虐待にはさまざまな虐待があります。


<身体的虐待>

殴る・蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞める、縄などにより一室に拘束する など


<性的暴力>

子どもに性的行為を求める、性的行為を見せる、性器を触る又は触らせる、ポルノグラフィの被写体にする など


<ネグレクト>

家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など

<心理的虐待>
言葉で脅す、無視する、きょうだい間で著しく差別的に扱う、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(面前DV) など


児童虐待の早期発見のカギはサインに気づくこと

子どもや保護者、状況について、「何か変だ」という異変や違和感を見逃さないことが重要です。


児童虐待のサイン(子ども)


●表情が乏しい ●触られること・近づくことをひどく嫌がる ●乱暴な言葉遣い ●極端に無口

●家に帰りたがらない ●性的に逸脱した言動 ●異常な食行動、衣服が汚れている など


児童虐待のサイン(保護者)

●感情や態度が変化しやすい ●イライラしている ●余裕がないように見える

●子どもへの近づき方・距離感が不自然 ●人前で子どもを厳しく叱る・叩く

●家の様子が見えない など

児童虐待のサイン(状況)

●説明できない不自然なケガ・繰り返すケガ

●親子でいるときは親を窺う態度や表情が乏しいが、親がいなくなると急に表情が晴れやかになる

●その家庭に対する近隣からの苦情や悪い噂が多い など

大阪市児童虐待ホットライン
フリーダイヤル 0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)

          

出典:

DV・児童虐待はすぐに相談を(政府広報) ※下記リンク参照

オレンジりぼん運動(児童虐待防止全国ネットワーク) ※下記リンク参照

≪ 男女共同参画リンク集 ≫

児童虐待防止  リンク集を見て学んで、男女共同参画キャッチフレーズに応募!
◇ DV・児童虐待はすぐに相談を

◇ 子ども虐待防止 オレンジリボン運動

●DV(ドメスティック・バイオレンス)防止

◇ 女性に対する暴力の根絶

◇ デートDV(恋人間での暴力)110番







【男性の家事・育児(イクメン・カジダン)】


仕事も子育ても、どちらも充実させたい、どちらも楽しみたい、そんな価値観を持つパパたちが増えています。子育てを後押しする仕組みや制度もここ数年で次第に拡充されており、育児休業制度を活用しやすい環境づくりも進んでいます。育児休業制度を活用して仕事と育児を両立しませんか。今しかできないこと、今だからこそできることがたくさんあります。あなたらしく、子育て期のワーク・ライフ・バランスをデザインしてみてください。

 

育休はどれくらいの期間とれるの?

原則として、子どもが満1歳になるまでの間で、男女従業員が希望する期間、とることができます。

育児休業は、条件さえ満たせば、誰でも取得することができます。

●女性男性に関係なくとれます

●妻が専業主婦であっても、夫は取得できます。

●妻が育児休業中であっても、夫も取得できます。

●有期契約社員(例えば、1年契約を更新している人など)も一定の条件を満たせばとれます。

企業によっては「子どもが満3歳に達するまで取得できる」など、法律を上回る制度を定めていることもありますので、まずは自分の勤め先の制度を確認してみてください。

また、妻が心身ともに大変なこの時期に育休を取得した場合は、特別な事情がなくても、期間内にもう1度育休を取得することができます。※8週間以内に1回目の育休が終了することが条件です。

 

育児休業をとるには、どうすればいい?

育児休業開始の1か月前までに勤め先に申し出ましょう。書面で、下記の事項を会社に申し出ます。申し出に必要な書類(育児休業申出書)を会社が用意している場合がありますので、まずは担当部署などに尋ねてみましょう。

申し出は、書面のほか、会社が認める場合は電子メールや社内LAN、ファックスなどで行えます。

 

必ず申し出る事項

●申し出の年月日 ●あなたの氏名 ●赤ちゃんの氏名、生年月日、あなたとの続柄

  *産前の場合は、出産予定者(妻)の氏名、出産予定日及びあなたとの続柄となります。

●休業開始予定日と休業終了予定日

*この他、特定の場合に申し出る事項もあります。

 

育児休業中は、無給になりますか?

会社の制度によりますが、無給の場合は雇用保険から「育児休業給付金」が支給され、また休業中の社会保険料が免除されます。

育休給付金チェック(すべての項目に当てはまれば、原則として支給されます)

□育児休業取得時に、1歳未満の赤ちゃんを育てている

□ 雇用保険の被保険者である

□ 育児休業に入る前の2年間のうち11日以上働いた月が12か月以上ある


育児休業を夫婦でとるとおトク?

「パパ・ママ育休プラス」という特例の対象となった場合、休業期間を子どもが1歳2か月になるまで延ばせます。

夫婦ともに育休をとると、ふたりで同時にとる場合も、交代でとる場合も「パパ・ママ育休プラス」という特例の対象になった場合は、休業期間を子どもが1歳2か月になるまで延ばすことができます。

 

出典:

父親の仕事と育児両立読本(厚生労働省) ※下記リンク参照

≪ 男女共同参画リンク集 ≫

男性の家事・育児 ⇒ リンク集を見て学んで、男女共同参画キャッチフレーズに応募!

◇ 父親の仕事と育児両立読本

◇   イクメンライブラリー ダウンロードコーナー

◇   啓発冊子「男性の新しいライフスタイル」~PAPATTO(パパット)!

◇   家事育児シェアチェックシート

◇  「フェアメン」になろう(一般社団法人ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン)

◇   笑っている父親になろう(NPO法人ファザーリング・ジャパン)

各区の事業と連携した啓発イベント


24区で実施するイベント(区民まつり等)に出展してのパネル展示、または区役所等設置の小型デジタルサイネージを使用した動画の上映を行いました。

「ジェンダー平等」「児童虐待防止」「男性の家事・育児」の3つのテーマで、パネル展示や動画上映を行いました。

 

●各区での展示日程

11/14(日)、12/10(金)      西淀川区役所          展示内容:児童虐待防止

12/1(水)~10(金)             西成区民ロビー       展示内容:ジェンダー平等

12/2(木)~16(木)             鶴見区民ギャラリー 展示内容:男性の家事育児

12/3(金)~13(月)             平野区民ギャラリー  展示内容:児童虐待防止

12/4(土)~10(金)             住之江区役所          展示内容:ジェンダー平等

12/5(日)                         東住吉区民ホール    展示内容:児童虐待防止

12/6(月)                         阿倍野区役所          展示内容:ジェンダー平等

12/12(日)                       城東区民ホール       展示内容:ジェンダー平等

12/17(金)~24(金)           住吉区役所             展示内容:ジェンダー平等

2022/1/17(月)~31(月)     浪速区民ギャラリー  展示内容:ジェンダー平等

2022/1/29(土)                大正区民ホール        展示内容:児童虐待防止
2022/2/1(月)~15(火)      都島区民ギャラリー   展示内容:ジェンダー平等

●「ジェンダー平等」パネル


●「児童虐待防止」パネル


●「男性の家事・育児(イクメン・カジダン)」パネル

 

【ジェンダー平等】

1分でわかる!ジェンダー平等を実現しよう!

ジェンダー平等とは男女が平等に責任や権利や機会を分かちあい、あらゆる物事を一緒に決めてゆくことを意味しています。世界経済フォーラム(WEF)が発表しているジェンダーギャップ指数では、日本は156か国中、120位と低迷しています。中でも経済分野と政治分野では、管理職になる女性が少ない、女性が政治家になるケースが少ないことが影響しています。

女性が活躍できない理由の一つは、女性が家事・育児などをほとんど担っているためです。


【児童虐待】

1分でわかる!児童虐待防止~こんなときどうする~

児童虐待とは、保護者が監護する児童(18歳未満)を虐待することです。児童相談所が児童相談として対応した件数は205,029件(速報値)で、過去最多となりました。児童虐待には、身体的虐待、性的暴力、ネグレクト、心理的虐待があります。児童虐待の早期発見のカギはサインに気づくことです。子どもや保護者、状況について、「何か変だ」という異変や違和感を見逃さないことが重要です。児童虐待かなと思ったら、まずは下記にご連絡ください。

大阪市児童虐待ホットラインフリーダイヤル 0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)


【男性の家事・育児】
1分でわかる!男性の家事・育児を応援~育休取得~

仕事も子育ても、どちらも充実させたい、どちらも楽しみたい、そんな価値観を持つパパたちが増えています。子育てを後押しする仕組みや制度もここ数年で次第に拡充されており、育児休業制度を活用しやすい環境づくりも進んでいます。育児休業制度を活用して仕事と育児を両立しませんか。「育休はどれくらいの期間とれるの?」「育児休業をとるには、どうすればいい?」「育児休業中は、無給になりますか?」「育児休業を夫婦でとるとおトク?」そんな疑問にお答えします。

デジタルコンテンツを活用した啓発と連携先


「女性に対する暴力をなくす運動」期間(11月12日~11月25日)において、各区役所の小型デジタルサイネージ等で、DV・児童虐待防止に関する啓発動画を上映しました。

また、大阪立男女共同参画センター東部館(クレオ大阪東)ギャラリーにて、上映会に先立ち、11月20日(土)、21日(日)、23日(火・祝)、25日(木)に啓発動画を上映しました。

【児童虐待とは】

【よくわかるミニ動画】児童虐待とは  解説:友田尋子氏(甲南女子大学教授)


児童虐待は、子どもを不適切に扱い、暴力と支配による関係を形成し、子どもの生きる力を奪う、人権問題です。生命を脅かされ、生きることを奪われる、健康問題です。 

殴るけるなどの身体的暴力、わいせつな行為をしたりさせたりする性的暴力、無視罵るなど心理的外傷を与える精神的暴力、長時間放置し監護を怠り心身の発達を妨げるネグレクトの被害を受け、安心安全であるはずの家庭の中で虐待におびえて暮らしている子どもがいます。

被害を受けている子どもたちへ、あなたとあなたの親を助ける人はいます。声を出して「助けて」と言っていいのです。

虐待行為で苦しんでいるあなたへ、あなたは一人ではありません。困難を言葉にしてください。

目撃された人へ、通告は子どもと家族への支援の始まりです。
 もしかしたら「DV?」と思ったら…

大阪市配偶者暴力相談支援センター DV専用相談電話 06-4305-0100

 「虐待かな?」と思ったら…

大阪市児童虐待ホットライン(24時間365日対応) 0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)


【DV-ドメスティックバイオレンスとは】

【よくわかるミニ動画】DV-ドメスティックバイオレンス-とは  解説:友田尋子氏(甲南女子大学教授)


ドメステイック・バイオレンス(DV)は、男女共同参画をさえぎる行為で、ジェンダーに基づくあらゆる暴力的行為であり、人権侵害です。生命を脅かされ、生活困難につながる健康問題です。 

殴るなどの身体的暴力、意志に反して無理やりセックスを強要するなどの性的暴力、経済的決定権を奪い最低限の生活費で暮らすことを強制するなどの経済的暴力、行動を監視するなどの社会的暴力、事あるごとに罵り、脅したりする精神的暴力が起こっています。

被害を受けている方へ、あなたは一人ではありません。困難を言葉にしてください。

もしかしたら「DV?」と思ったら…

大阪市配偶者暴力相談支援センター DV専用相談電話 06-4305-0100

「虐待かな?」と思ったら…

大阪市児童虐待ホットライン(24時間365日対応) 0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)


【DVの環境にいる子ども】

【よくわかるミニ動画】DVの環境にいる子ども  解説:友田尋子氏(甲南女子大学教授)


DV被害者の暴力と支配を受け続ける生活は、生きる気力が低下し、自信を失い、被害者自身で物事を決断することのできない日常となり、加害者の子どもへの暴力を止めることができず、加害者の命令で子どもへの虐待に荷担してしまうことが多いのです。

DV被害者の妊娠中の暴力は早産や流産を誘発低出生体重児の出生など胎児へ影響しています。DV環境下で暮らす子どものほとんどは、暴力を目撃するという体験をしています。暴力の目撃は、心身の発達に悪影響を及ぼし、その後の人生に、生きにくさとともに、暴力に関与する可能性が高く、世代間連鎖します。子どもがDVの環境にいること、それは児童虐待なのです。

もしかしたら「DV?」と思ったら…

大阪市配偶者暴力相談支援センター DV専用相談電話 06-4305-0100

「虐待かな?」と思ったら…

大阪市児童虐待ホットライン(24時間365日対応) 0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)


【DV被害者と子どもへの支援】

【よく分かるミニ動画】DV被害者とこどもへの支援  解説:友田尋子氏(甲南女子大学教授)


子どもが健やかに成長発達
するには、家族の心身の健康が保たれることは必要不可欠であり、

家族の心身の健康に個々が目を向けることは重要です。苦悩や困難をひとつひとつ解決していけば、暴力ではない関係を紡いでいく方法は、みつかります。

女性軽視の考えやジェンダーの固定観念や不平等が、親密な間柄で差別や見下しが暴力を生み、加害者も被害者も苦しんでいます。

ジェンダー平等をめざし、行動することが解決の一歩になります。

暴力を振るわれていい人はいません、暴力をふるっていい場合もありません。

もしかしたら「DV?」と思ったら…

大阪市配偶者暴力相談支援センター DV専用相談電話 06-4305-0100

「虐待かな?」と思ったら…

大阪市児童虐待ホットライン(24時間365日対応) 0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)



阪急および阪神電車による特別企画列車「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」に、DV・児童虐待防止のポスターを掲出します。

阪急阪神ホールディングス株式会社が主催し、SDGsの認知度向上などを目的に運行している特別企画列車「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」において、DV・児童虐待防止のポスターを掲出しています。ご乗車の際は、ぜひご覧ください。



・掲出期間
令和3年12月上旬から令和4年3月下旬まで

・掲出車両

SDGsトレイン「未来のゆめ・まち号」

阪急電車 神戸線・宝塚線・京都線及び相互直通区間で運行

阪神電車 本線・阪神なんば線及び相互直通区間で運行

「男女共同参画週間」における啓発(終了しました)


6月23日~29日の「男女共同参画週間」の期間において、市役所玄関ホールでの啓発パネル展示を実施しました。

また、啓発キャンペーンとして、6月27日クレオ大阪中央において男女共同参画イベント「わくわくサンデー」で啓発物品を2つ配布しました。一つは自分に、もう一つは誰かに。一緒に男女共同参画推進の輪を広げました。

 

映画「ひとくず」上映&トークセッション(終了しました)


「女性に対する暴力をなくす運動」の期間における啓発

11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。夫や恋人からの暴力、性犯罪、セクシュアルハラスメント、ストーカー行為など、女性に対する暴力は女性の人権を著しく侵害するもので、絶対に許されません。


11月25日に「映画「ひとくず」上映&トークセッション~DVと児童虐待「負の連鎖」を断つために~」を開催しました。多数のご参加、ありがとうございました。

一覧に戻る