ぼうさいこくたいとは?
「自助・共助」、「多様な主体の連携」及び「地域における防災力の向上」を促進するため、
国民の防災意識の向上、災害に関する知識や経験等の共有、
防災に取り組む方々の連携構築を図ることを開催趣旨とし、
毎年多くの団体・機関が出展し、取組・知見を発信・共有する日本最大級の防災イベント。
休眠預金を活用した事業「女性のエンパワメントで高める地域の防災力リーダー育成事業」に取組む
大阪男女いきいき財団も、本事業の全国の実行団体とともにセッションに登壇します。
イベント終了後にはアーカイブを配信予定です。
ぼうさいこくたい2023公式HP
【セッション】「防災×女性リーダー」で地域の防災力をアップデートする
災害時の困難を最小限にするためには、防災・減災の活動に、ジェンダー平等・多様性の視点を取り入れることが重要です。
休眠預金を活用した「女性のエンパワメントで高める地域の防災力リーダー育成事業」で
女性の活躍が災害の困難を軽減する地域創りに取り組む全国の各団体が、
女性をはじめ多様な人材が地域防災へ参画することの重要性やその取組についてご紹介します。
チラシデータ(画像クリックで拡大)
ぼうさいこくたい2023
団体名:女性のエンパワメントで高める地域の防災力リーダー育成事業実行団体ネットワーク
セッション:「防災×女性リーダー」で地域の防災力をアップデートする
日時:令和5年9月18日(月祝)12:30~14:00
会場:横浜国立大学 都市科学部講義棟1階105講義室
内容:セッション
▶事例発表
「防災」「女性リーダー」に関する各地域の現状・課題認識
▶ ディスカッション
次の100年への備えは「防災×女性リーダー×地域」のメインストリーム化
登壇団体
(青森)男女共同参画地域みらいねっと
(福島)いわき放射能市民測定室たらちね
(愛知)こども女性ネット東海
(大阪)大阪男女いきいき財団
(高知)こうち男女共同参画社会づくり財団
(愛媛)U. Grandma Japan
(熊本)ミューズプランニング
(資金分配団体)地域創造基金さなぶり
(セッションコメンテーター)石井山竜平さん(東北大学大学院教育学研究科准教授)
※こうち男女共同参画社会づくり財団、ミューズプランニングは録画参加
問合せ先:女性のエンパワメントで高める地域の防災力リーダー育成事業実行団体ネットワーク
窓口:地域創造基金さなぶり TEL 022-748-7283
大阪男女いきいき財団 TEL 06-7656-9040